ページが見つかりませんでした – こーたログ https://kotakotablog.com ミニマリストによるシンプルライフを発信中 Wed, 27 Mar 2024 03:21:27 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.3.2 https://kotakotablog.com/wp-content/uploads/2020/02/cropped-665B120C-7293-4EFB-BA3C-42737CBC4B67_4_5005_c-32x32.jpeg ページが見つかりませんでした – こーたログ https://kotakotablog.com 32 32 175469540 【2024年】今年の1/4が終了したので目標を振り返る。 https://kotakotablog.com/looking-back-2024-one-quarter https://kotakotablog.com/looking-back-2024-one-quarter#respond Wed, 27 Mar 2024 03:17:40 +0000 https://kotakotablog.com/?p=6224 どーも、こーたです。 今回は、『1年のうち、1/4が終わったのでこの3か月を振り返る』というテーマです。 私自身の目標への進捗管理やモチベアップのためにやります。 皆さんもあっという間に1年が終わらな ...

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>

どーも、こーたです。

今回は、『1年のうち、1/4が終わったのでこの3か月を振り返る』というテーマです。

私自身の目標への進捗管理やモチベアップのためにやります。

皆さんもあっという間に1年が終わらないように、このタイミングで振り返ってみてはいかがでしょうか。

では詳しくみてみましょう。

2024年の目標とその進捗

今年の1月につくった目標がこちら。

  • 資格試験に合格する
  • ブログを定期更新する
  • 読書50冊する
  • 筋トレを継続する
  • 100万円貯金をする
  • 転職する

では進捗がどの程度なのか振り返っていきます。

資格試験に合格する

私は、この3つを受験しようと考えていました。

  • ITパスポート
  • 基本情報技術者(FE)
  • 宅建

そして、ITパスポートは3月に受験して合格しました。

600点以上で合格で655点でした

あまり点数は良くありませんが、合格できたのでよかったです。

ITパスポートと基本情報の資格は、被っている内容が多いので、すぐに受験をするのがおすすめだと言われています。

そのため基本情報の勉強を始めようかと思っています。

また、宅建試験は10月のため、6月ごろには勉強を始めたいと考えています。

つまり、6月までのこの3か月間で基本情報の資格を取る必要があるということになります。

しかし、問題が一つあります。

それは、これから転職活動をするということです。

時間がないという言い訳はしたくありませんが、エンジニア転職をするためにスクールに通う可能性が出てきました。

まだ決まってませんが、仕事終わりにスクールに通いながら、資格の勉強となるとかなりしんどいです。

一度お休みする可能性もありますが、まだ未定です。

ブログを定期更新する

ブログが週一で更新するという目標を立てています。

3か月間で12記事。

ペースとしては順調です。

いつもご愛読ありがとうございます。

今後は今までよりも忙しくなっていくので、対策が必要になりそうです。

定期的に有給も取りながら、ブログ執筆の時間も確保していきたいと考えています。

読書50冊する

現状、3か月で3冊。。。

本自体は買っているのですが、積読状態であまり読めていません。

また、アウトプットもできていないので、今後発信していきたいと思います。

ブログで紹介するのも良いですが、X(旧Twitter)でよかったことを箇条書きでも良いのでアウトプットしていこうと考えています。

オーディブルで購入した本がたくさんあるのでそちらも読みたいと思っています。

オーディブルは時間がない人におすすめです。

インプットした情報が、ブログのネタにもなるかもしれませんね。

筋トレを継続する

筋トレは、週1ちょっとの頻度で継続中です。

最近は肩を痛めてしまっているので、下半身を中心にやっています。

目標であるベンチプレス80キロまであと少しなので、モチベーションが上がってます。

しかし、体重がMAX62キロまで上がりましたが、今は59キロで落ち着いてしまいました。

今までは、『あすけん』という食事管理アプリを使って食事を管理していましたが、最近はサボりがち。

アプリをやめると一気に体重が減ってしまいました。

ベンチプレスの重量と体重は比例するため、体重を増やすように頑張ります。

100万円貯金をする

これには程遠い進捗になっています。

私は、現在マネーフォワードというアプリで家計管理をしています。

出費が重なってしまい、この3か月間は赤字になってしまいました。

両親へのプレゼント代が多かったのですが、喜んでもらえたので後悔はしていません。

親孝行のためにはケチらない。

これからは貯めるフェーズとして支出の管理をしていきます。

転職する

今年中に転職するというテーマがあります。

私の中では現実的なものになってきています。

未経験からエンジニア転職をしたいという気持ちが強くなっているからです。

正直転職するだけであれば、簡単にできます。

しかし、今後のキャリアや年収のことなど働き方にもこだわりたいとなると話は変わってきます。

私の場合、エンジニアのスクールに通う可能性も出てきています。

まだ何も決まっていませんが、4~6月は色々と動いていきながら、転職活動へ力を入れていきたいと考えています。

2024年に習慣化したいことの進捗

今年立てた目標はこちら。

  • 毎日7時前に起きる
  • カフェに月15日以上通う
  • 毎月新しいことにチャレンジする
  • 毎朝コールドシャワーを浴びる
  • 感謝日記をつける

完全に忘れていたのもありますね、、、

では一つずつ見ていきましょう。

毎日7時前に起きる

最近はできていません。

7:00にアラームが鳴るのですが、すぐに二度寝をしてしまいました。

アラームはApple Watchでやっています。

合わせて読む

これには非常に満足しているのですが、起きる時間が遅くなっています。

朝を制するものは人生を制する

原因は寝る時間がいつもより遅くなってしまっていることと、二度寝です。

朝起きたいと思えるように、朝活を楽しくさせようと思います。

カフェに月15日以上通う

こちらも現在未達。。

カフェに通った回数は、

  • 1月=12日
  • 2月=12日
  • 3月=13日

です。

週でもう1日行けていたら達成できる回数です。

休みの日にはカフェに行けていますが、仕事の日に行けていないことが多かったです。

出勤時間が早くなったこともありますが、朝起きる時間が遅くなったことが1番の原因ですね。

友達と約束することで朝カフェが継続できるようにしていきます。

毎月新しいことにチャレンジする

こちらは完全に忘れていました。。

仕事が落ち着いてきたこともあり、コンフォートゾーンから抜け出せなくなってきました。

チャレンジをせずに、気の合う仲間と平凡なルーティンを送る日々。

充実はしているものの、物足りなさも感じています。

毎月1日でもいいので、今までしてこなかったことにチャレンジしていこうと考えています。

例としては、

  • 相撲を観に行く
  • マッチングアプリを始めてみる
  • 料理教室に行ってみる
  • 競馬を観に行く
  • ボランティアに参加する
  • 高級ホテルに泊まる
  • 1日断食してみる
  • オフ会に参加してみる

などを挙げていました。

確かに、刺激が少なかったかもしれません。

これからは何かお金のかからないことにチャレンジしていこうと思います。

毎朝コールドシャワーを浴びる

こちらは習慣化とまではいっていませんができている日が多かったかと思います。

コールドシャワーの効果は以下の通り。

コールドシャワーの効果

  • 血流改善、新鮮な酸素と栄養供給
  • 代謝向上
  • 眠気や疲れ軽減
  • 寒冷刺激で免疫システム刺激
  • 抵抗力向上
  • 炎症や腫れ軽減
  • 筋肉の回復促進
  • 自律神経バランス調整
  • リラックス効果
  • 頭皮の血行促進による髪の栄養供給

寒い時期だとなかなかきついと感じていました。

しかし、いきなりキンキンのコールドシャワーを浴びるのではなく、徐々に冷たくしていくと心地よく浴びることができました。

これからはあったかくなっていくので継続もしやすくなるんじゃないかなと思ってます。

感謝日記をつける

こちらは毎日継続できています。

1日の振り返りとして、毎日日記をつけるという習慣ができています。

感謝を思い出すことで、ポジティブな気持ちになります。

良いことは継続的に続けていきたいですね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、、『1年のうち、1/4が終わったのでこの3か月を振り返る』というテーマでした。

3か月ごとに振り返ることはとても大事だと思いました。

中には、完全に忘れていたものもあります。

もし、1年間振り返る時間をとっていなければ、達成することは絶対にありません。

結果には必ず、原因があります。

「なぜできなかったのか」という理由を考えることはとても大事だと考えています。

自分で作った目標だとしても、ライフスタイルの変化によって目標も変わっていきます。

年始に立てた目標を達成して、良かったと思えるような1年にするため、このタイミングで振り返りをしてみてはいかがでしょうか。

以上です。

ではまた。

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>
https://kotakotablog.com/looking-back-2024-one-quarter/feed 0 6224
5年間使用した『マネーフォワードME』の評判を徹底解説。 https://kotakotablog.com/money-forward-reputation https://kotakotablog.com/money-forward-reputation#comments Wed, 20 Mar 2024 00:59:57 +0000 https://kotakotablog.com/?p=6177 どーも、こーたです。 今回は、『5年間使用したマネーフォワードMEの評判を徹底解説。』というテーマです。 マネーフォワードの評判が知りたい。 マネーフォワードのメリットデメリットは? という方におすす ...

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>

どーも、こーたです。

今回は、『5年間使用したマネーフォワードMEの評判を徹底解説。』というテーマです。

マネーフォワードの評判が知りたい。

マネーフォワードのメリットデメリットは?

という方におすすめです。

私は、2019年からマネーフォワードMEというアプリで家計管理をしてきました。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

無料posted withアプリーチ

もともとは無料版で使っていましたが、連携数が足りなくなったため、有料版にアップグレードしました。

自動で家計管理ができるので、私の中で欠かせないアイテムになってます。

実際にマネーフォワードのメリットデメリット、口コミ評判と私の使い方を紹介していきます。

マネーフォワードMEの評判はどう?

マネーフォワードMEの口コミ評判を調査してみました。

よかった口コミ評判はこちら。

おすすめポイント

  • 圧倒的に見やすい。
  • グラフで内訳見れるのは良い。
  • 有料版にする価値ある。
  • お手軽に家計管理ができて助かる。

などなど。

良かった点としては、圧倒的な見やすさ、管理のしやすさが多かったです。

個人的にも「食費の推移がどうなっているか」などで、使いすぎのチェックができて助かってます。

支出の見直しに集中できる。


一方で、悪かった口コミ評判はこちら。

悪い意見

  • PayPayが連携できない。
  • 無料版だと連携数が4件しかできない。
  • 結局手動で管理しないといけないのもある。
  • 家計管理するのにお金がかかる。

などなど。

悪かった意見としては、無料版だとできることが少ないという点です。

実際に使っている方は、満足されている方が多かったですが、「家計管理にお金をかけていたら意味なくない?」という意見がありました。

私もそのように考えており、無料版で4年ほど使っていました。

以前は10口座連携できていましたが、改悪されました。。

しかし、実際に有料版にしてみると、月500円以上の支出管理ができているので満足しています。

まずは、無料で使ってみて、良さそうだったら有料版にするのをおすすめします。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

無料posted withアプリーチ

マネーフォワードMEのメリット

マネーフォワードMEのメリットを紹介していきます。

自動で家計簿をつけてくれる

マネーフォワードは自動で家計簿をつけてくれます。

使っている銀行やクレジットカードを登録することで、食費や光熱費などのカテゴリを自動で分類し家計簿にしてくれます。

多少自分で修正は必要なものの、ほとんど自動でやってくれるので手間が省けます。

公式サイト参照

家計簿は継続的に続けるのが大変ですが、自動である程度やってくれるのであれば、管理しやすいですね。

私もほったらかしで、5年ほどつけているので過去と支出を比較することも簡単にできます。

カレンダーで何日にいくら使っているかも確認できます

継続には自動化が一番。

公式サイト参照

複数の口座を一括管理してくれる

公式サイト参照

複数の口座を一括で管理してくれます。

銀行口座やクレジットカードとの連携はもちろん、Amazonや楽天市場などの通販サイトやポイント、電子マネーや証券口座も連携することができます。

ポイントまで連携できるのは珍しいですね。

合わせて読む

私の場合は、Amazonでよく買い物をするため、何にいくら使ったかがわかるので便利です。

Amazonで購入したものがわかるので仕分けがしやすい

ランドリンの柔軟剤は、とても評判が良いのでおすすめです。

昔使っていた家計簿では、クレジットの引き落とし金額だけしか表示されず、何に使ったかがわからないため不便でした。

無料版だと10口座連携できていたのが、4口座までと変更されたため、有料版に変更しました。

私が今連携しているのはこちら。

  • 住信SBIネット銀行
  • 楽天銀行
  • エポスカード
  • 三井住友カード
  • 楽天カード
  • モバイルスイカ
  • LINE pay
  • 楽天市場
  • Amazon
  • 楽天証券
  • SBI証券

以前使っていたカードなんかも連携したままにしています。

過去のデータを振り返りたいときもあるのでしばらくは連携させたままにしようと考えています。

合わせて読む

現在11口座ほど連携しています。

資産の推移を確認できる

公式サイト参照

資産の推移がどのようになっているのかが確認できます。

これをみることで、今までの資産がどのように変化しているのかがわかります。

月によっては変動するものも年間ではどのように増えているのかがわかると、モチベーションが上がりますね。

有料版が有能すぎる

有料版がとても使いやすいです。

私は最近有料版にしていますが、無料版で使っていたときの過去のデータも表示することができました。

無料版では、過去1年分のデータ閲覧しかできません。

また、口座などの連携は4件のみです。

月500円で制限なしで使えるようになるので重宝しています。

全ての口座を連携できないと正しく家計管理ができないので4口座以上連携させたい人は有料版がおすすめですね。

私は、グループ作成という機能をよく使っています。

これは連携させた口座を表示させないこともできます。

例えば、証券口座などは、日毎の変動が大きいため普段は表示させていません。

日毎に上がった下がったというのは本来の使い方とは異なるため、見れないように設定しています。

また、家族とも連携できるため、そのような使い方をしている人にはおすすめの機能です。

マネーフォワードMEのデメリット

続いてマネーフォワードのデメリットです。

5年ほど使ってきて、「この機能があればなあ」とか「ちょっと惜しいなあ」と思う点もありますので紹介していきます。

PayPayが連携できない

PayPayと連携ができません。

私は友人などのやりとりはPayPayでしています。

そのため、連携できないのが非常に残念です。

電子レシート読み取り機能を利用することで、出金は記録することができます。

私はPayPayはあまり使わないので手動でも問題はありません。

思っていたより簡単に入力できます。

連携したいという方はこちらで詳しくみてみてください。

割り勘したときに金額修正ができない

割り勘したときに金額の修正ができません。

例えば、2人で5,000円かかったものを、クレジットカードで5,000円払ったとして、現金で2,500円もらったとすると、実際の支払いは2,500円になります。

しかし、クレジットカードからは5,000円払っているため、支出は5,000円になります。

支払いを5,000円から、2,500円に手動で変更できれば良いのですが、手動の変更はできません。

そのため、2,500円を現金として財布の口座に入れる必要があります。

自動取得された情報の整合性を保つため、自動取得の金融機関に対し、手入力・編集・削除ができない仕組みです。

手動で入力するためにはこちら。

私はめんどくさいのでここまでやっていないのですが、手間がかかります。

金額の修正ができれば良いなと思ってます。

月500円かかる

有料版であれば月500円かかります。

個人的には有料版にしてよかったと思ってますが、月500円でもかかると、年間6,000円の出費がかかってしまいます。

家計管理の見える化はとても重要なので、これだけでも年間6,000円以上の節約効果をあると考えています。

しかし、サブスクでお金がかかるというのはマイナスなポイントです。

お金をかけたくないという方は、無料版でも良いと思います。

連携できる口座が4件のため、まずはクレジットカードや銀行口座をなるべく減らすと良いでしょう。

Amazonは定期的に画像認証が必要になる

Amazonは定期的に画像認証が求められます。

私と同じような方は多いみたいです。

実際には定期的に画像認証すれば済む話なのですが、結構めんどくさいです。

他の口座は自動で連携できているので画像認証がなくなると良いと思ってます。

エラーなどでAmazonが連携できない場合はこちら。

その分安全性が高まっているということですね。

マネーフォワードMEのよくある質問

よくある質問をいくつかまとめました。

マネーフォワードの連携は安全ですか?

マネーフォワードでは金融機関と同じ水準でデータの保護を行っており、ログインするための情報はすべて暗号化して保存しています

さらに、暗号化されたデータを保存するサーバーへのアクセスについても制限を設け、厳重な管理・運用を行っています。(公式サイト参照)

銀行などと同じ水準なので安全そうですね。

またデータの読み取りだけなので、口座番号がわかったからといって、出金できるわけではありませんね。

二重計上されているのはどうしたら良い?

マネーフォワード MEでは、詳細な家計簿管理ができるように、通販の履歴を家計簿の計算対象とし、クレジットカードの支払い履歴は、通販への「振替」にして管理します。(公式サイト参照

ログインができないときの対処法は?

ログインできない場合は、いくつかの理由がありますので、公式サイトで確認するのが一番早いです。

  • パスワードが不明でログインできない場合
  • ログインに失敗しましたと表示される場合
  • ログインを操作した際にエラーが表示される場合

上記の場合であれば、公式サイトに詳しく対処法が書いてありますので、参考にしてみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、『5年間使用したマネーフォワードMEの評判を徹底解説。』というテーマでした。

私自身は、5年間使っている通り、かなり満足しています。

自動で家計簿をつけてくれる秘書がいるかのような使いやすさです。

実際には、改善してほしい点や、めんどくさいこともあります。

しかし家計簿の一番大事なことは、家計簿をもとに支出を管理することです。

グラフなどで見やすくなっているおかげで、支出の見える化ができ、使いすぎないように管理できるようになっています。

また、通知などをうまく使うことで更なる管理ができます。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

無料posted withアプリーチ

無料で使えるため、まずは無料版から試してみてはいかがでしょうか。

以上です。

ではまた。

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>
https://kotakotablog.com/money-forward-reputation/feed 2 6177
ミニマリストがクレジットカードを変更した話 https://kotakotablog.com/credit-card-change https://kotakotablog.com/credit-card-change#respond Wed, 13 Mar 2024 08:40:09 +0000 https://kotakotablog.com/?p=6148 どーも、こーたです。 今回はミニマリストがクレジットカードを変更したというテーマです。 結論から言うと、今まで使っていたエポスゴールドカードから三井住友カードゴールド(NL)に変更しました。 実際に変 ...

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>

どーも、こーたです。

今回はミニマリストがクレジットカードを変更したというテーマです。

結論から言うと、今まで使っていたエポスゴールドカードから三井住友カードゴールド(NL)に変更しました。

実際に変更した理由や三井住友カードゴールド(NL)のメリットデメリットを紹介していきます。

三井住友カードゴールド(NL)を考えられている方はぜひ参考にしてみてください。

三井住友カードゴールド(NL)に変更した理由

私が三井住友カードゴールド(NL)に変更した理由は、SBIコンボにしたからです。

SBIコンボとは、リベラルアーツ大学の両学長がお勧めしており、住信SBIネット銀行+SBI証券+三井住友カードゴールド(NL)の組み合わせのことを指します。

今までは楽天での積立NISAを行っていましたが、楽天を使っているのは積立NISAだけでした。

楽天モバイルや楽天市場を使っていれば、ポイントなどでお得に利用できたかもしれませんが、使う予定もなかったため、思い切ってSBIコンボに乗り換えてみました。

住信SBIネット銀行の目的別口座を利用することで、貯金がしやすくなるのが一番の魅力。

SBIコンボにしたかったため、今まで使っていたエポスゴールドカードを手放し、三井住友カードゴールド(NL)に変更しました。

三井住友NLゴールドカードのメリット

三井住友NLゴールドカードのメリットを紹介していきます。

主な特徴はこちら。

  • 年間100万円の利用で年会費永年無料
  • ナンバーレスで安心安全
  • 積立投資でポイント1%還元
  • タッチ決済でポイント最大7%還元

では詳しくみてみましょう。

年間100万円の利用で年会費永年無料

年会費は、通常 5,500円(税込)ですが、年間100万円の利用をすることで翌年以降永年無料になり、Vポイントが10,000ポイント付与されます。

一度でも達成すれば良いので、「100万円修行」として、励む方が増えています。

ゴールドカードを年会費永年無料で使えるのはありがたい。

通常のポイント還元率は、0.5%です。

無料のカードでも還元率1%とかもあるので決して高い還元率とは言えません。

しかし、年間100万円を利用すると、10,000ポイント付与されるので、通常の5,000ポイントと合わせて、15,000ポイントもらえることになります。

つまり、還元率1.5%です。

100万円利用=15,000P(1.5%)
200万円利用=20,000P(1%)
300万円利用=25,000P(0.8%)

年間の利用料が増えれば増えるだけ、お得感は無くなっていくので注意。

利用料が多い方は、他のクレジットカードがおすすめです。

ナンバーレスで安心安全

裏にも表にも番号が書いてありません。

そのため、他人にカード情報を盗み見されるリスクが軽減されます。

通常裏面にある、セキュリティコードもないので、ネットからログインされる心配もありません。

カードを盗まれると、不正利用されるリスクはあるので注意。

ナンバーレスカードのため、デザインもシンプルで気に入っています。

デザインを重視したい方にはおすすめです。

積立投資でポイント1%還元

積立NISAとの相性は良いです。

三井住友ゴールドカードであれば、SBI証券で積立NISAをクレジット払いすると、ポイント1%還元がされます。

月5万円積み立てると、ポイントだけで、年間6000ポイントがもらえます。

さらにもらったポイントは再投資ができます。

タッチ決済でポイント最大7%還元

タッチ決済をすると最大で7%ポイント還元がされます。

コンビニやカフェ、ファミレスなどでポイント還元率が大幅に上がります。

スマホのタッチ決済であれば7%還元。

カードのタッチ決済であれば5%還元。

ID払いやカードの差し込みではポイントの対象外です。

主な対象店舗はこちら。

<対象店舗>
セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、すき家、はま寿司、ココス、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司など

個人的には、仕事柄、コンビニやカフェをよく使うので助かってます。

正直コンビニは高いのでなるべく行きたくないですが、ポイントが多く付与されるのはありがたいことです。

また、タッチ決済は普段の支払い手段のため、決済方法を変える必要がありませんでした。

三井住友NLゴールドカードのデメリット

続いて、三井住友NLゴールドカードのデメリットを紹介していきます。

海外旅行傷害保険の保険金額が低い

私が以前メインで使っていたエポスゴールドカードに比べると、海外旅行の障害保険の保険金額が低いです。

私は10年以上海外に行っていないのですが、よく海外に行かれる方は確認しておいた方が良さそうです。

入会時の初期設定はこちらの補償プランです。

また、カード付帯保険をお客さまのライフスタイルに合わせて、別の補償プランに変更することができます。

三井住友カードゴールド(NL)エポスゴールドカード
傷害死亡・後遺障害(最高)2,000万円(最高)5,000万円
傷害治療費用100万円300万円
疾病治療費用100万円300万円
賠償責任2,500万円5,000万円
携行品損害
(免責3,000円)
20万円50万円
救援者費用150万円100万円
どちらも利用付帯で保険適用されます

三井住友カードゴールド(NL)の場合、国内旅行傷害保険の場合は、傷害死亡・後遺障害で最高2,000万円適用されます。

しかし、エポスゴールドカードでは、国内旅行障害保険がないため、一長一短です。

私の場合は、海外旅行をほとんどしないのと、国内旅行が多いため、三井住友カードゴールド(NL)の方が合っているのかもしれません。

ライフスタイルによって変わってきそうですね。

ETCカードが永年無料じゃない

ETCカードが年会費ではありません。

ETCカードの年会費はご入会初年度は無料、2年目以降は前年度のETCカードのご利用有無により異なります。

1年間にETC利用のご請求が1回以上の方無料
1年間にETC利用のご請求が0回の方550円(税込)
◆2年目以降のETCカード年会費

1年間に1回でもETCカードを利用すれば、年会費は無料になります。

しかし、1回も使わない年は年会費550円がかかります。

エポスゴールドカードは年会費無料でした。

私は車を持っていませんので、使うとするとレンタカーやカーシェアになります。

使う頻度が年に1,2回しかないため、年によっては550円がかかる可能性があります。

とはいえ、ETCカードなしで旅行に行くとなると550円以上の高速料金がかかりますので、ETCカードは持っておきたいと考えています。

個人的には大きなデメリット。。

ライフスタイルによって変わってきそうですが、ちゃんと確認しておきたいですね。

今使っているクレジットカードは2枚

私が今使っているクレジットカードは2枚です。

メインは三井住友カードゴールド(NL)でサブとして、楽天カードを使っています。

楽天カードは主に副業用として使っています。

三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カードゴールド(NL)はメインとして基本的な支払いをすべて行なっています。

決済方法として、現金のみやペイペイしか使えないというお店以外はすべてクレジット払いにしています。

支払いを一つにすることで、ポイントも統一できるので、便利です。

楽天カード

私がサブで使っているのが楽天カードになります。

楽天で買い物する方にとってはかなりおすすめのクレジットカードです。

おすすめポイント

  • 年会費永年無料
  • ポイント還元率1〜3%
  • 楽天市場の利用で常時ポイント3倍
  • 旅行損害保険最大2000万円
  • 国際ブランドVISA/Mastercard/JCB/AmericanExpressに対応

また楽天経済圏で生活している方にとってはマストな1枚になります。

私の場合は、事業用として使っています。

クレジットカードの審査も緩いため、学生でも作りやすいカードになってます。

また、国際ブランドをVISA/Mastercard/JCB/AmericanExpressの中から選べるので、持っていないブランドにしておくと便利です。

私はメインがVISAカードなのでJCBにしました。

一つ弱点を挙げるとすると、ETCカードを作るとこちらも年会費550円がかかってしまうことです。

ETCカード無料のクレジットカードを持っておくとカバーできますね。

楽天カードは汎用性が高いのでサブにおすすめ!

新規入会で5000ポイントプレゼント!

詳しくみてみる

※年会費永年無料

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、『ミニマリストがクレジットカードを変更した話』というテーマでした。

私はもともとエポスゴールドカードを使っていました。

楽天証券からSBI証券に変えたので、それをきっかけにSBIコンボにしてみました。

変更はなかなか大変で2ヶ月ほどかかったかと思います。

しかし、変更してからはかなり快適に生活ができていますので、気になった方はぜひ参考にしてみてください。

以上です。

ではまた。

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>
https://kotakotablog.com/credit-card-change/feed 0 6148
ミニマリストのパジャマと部屋着を紹介。 https://kotakotablog.com/minimalist-pajama https://kotakotablog.com/minimalist-pajama#respond Thu, 29 Feb 2024 11:22:53 +0000 https://kotakotablog.com/?p=6075 どーも、こーたです。 今回は、『ミニマリストのパジャマと部屋着を紹介』というテーマです。 ミニマリストってパジャマは必要なの? 部屋着もパジャマも外出時の服も全部同じでよい? という方におすすめです。 ...

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>

どーも、こーたです。

今回は、『ミニマリストのパジャマと部屋着を紹介』というテーマです。

ミニマリストってパジャマは必要なの?

部屋着もパジャマも外出時の服も全部同じでよい?

という方におすすめです。

私は、部屋着は不要、パジャマは必要だと考えています。

理由は、寝るときの服装は睡眠に大きな影響を与えると考えているからです。

また部屋着は別で作る必要がなく、パジャマと一緒でも平気です。

私が使っているパジャマや、部屋着とパジャマを兼用している理由を紹介していきます。

では詳しくみていきましょう。

ミニマリストでもパジャマが必要な理由

ミニマリストでもパジャマは着るべきだと考えています。

理由は、パジャマを着て寝ると睡眠の質が向上するからです。

私は、今までユニクロのスウェットとヒートテックを着用して寝ていました。

ものを増やさなくて良いし、着心地も良かったので不便なことはありませんでした。

しかしパジャマとして、専用のアイテムに変更してみると、寝るときの服装が睡眠の質に大きな影響を与えることがわかりました。

それ以降、パジャマは必要論者へと変わりました。

ミニマリストのパジャマを紹介

私が使っているパジャマはリカバリーウェア『BAKUNE』です。

私がパジャマに求めているのは、

  • 着心地が抜群に良い
  • 睡眠の質が上がる
  • シンプルなデザイン

でした。

それを見事に叶えてくれています。

BAKUNEは着心地が抜群によく、疲労回復効果もあります。

パジャマとしては最適で、シンプルなので部屋着としても着ることができます。

TENTIALのリカバリーウェアは一般医療機器届出済みです。

一般医療機器は、使用目的に沿って適正に使用されている状況で不具合が生じても、人の生命・健康に与えるリスクが極めて低いと考えられる医療機器を指します。

品質や安全性の厳しい基準をクリアした商品のみが一般医療機器「家庭用遠赤外線血行促進用衣」としての届出を行うことができます。

この届出によって、疲労回復等の効果効能を標榜することが可能となり、下記の効果効能を標榜しております。

・疲労軽減
・血行促進
・筋肉のハリ、コリの軽減
・血行促進による血流改善
・筋疲労症状の改善
・疲労回復
・肩こり、腰痛の緩和

これらの効果を厚生労働省が謳って良いと言ってるんですよね。

合わせて読む

ミニマリストの部屋着はパジャマと同じ

ミニマリストの部屋着=パジャマです。

私の場合は、BAKUNEを部屋着兼パジャマとして使っています。

私は、家に帰ったら、すぐにシャワーを浴びるので、すぐにパジャマに着替えます。

そのままリラックスモードに突入して寝ます。

夜の時間はリラックスタイムなので勉強や仕事はほとんどしません。

そして、朝になったら、シャワーを浴びて、仕事着もしくは普段着に着替えます。

こうすることで、ずっとパジャマでダラダラ過ごすことがなくなります。

朝は頭が冴えているので、早く着替えて作業時間に当ててます。

パジャマと普段着(外出用)があればオンとオフを切り替えることができるので、部屋着はいらないんですよね。

着替えるのも面倒くさいですし、ものも増やさずに済むので、ミニマリストのおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、『ミニマリストのパジャマと部屋着を紹介』というテーマでした。

ミニマリストでもパジャマは必要です。

快適なパジャマを選ぶことで、睡眠の質を高めてくれます。

また、ミニマリストに部屋着は不要です。

部屋着といって、ボロくなった服を着るのはやめてパジャマと同じにすることをおすすめしています。

人によって、求めるものは違うのであなたなりのこだわりを持つと良いでしょう。

以上です。

ではまた。

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>
https://kotakotablog.com/minimalist-pajama/feed 0 6075
ミニマリストの靴は2足で足りるのか検証してみた。 https://kotakotablog.com/minimalist-2shoes-enough https://kotakotablog.com/minimalist-2shoes-enough#respond Tue, 27 Feb 2024 01:34:36 +0000 https://kotakotablog.com/?p=6073 どーも、こーたです。 今回は、『ミニマリストの靴は2足で足りるのか検証してみた』というテーマです。 ミニマリストの私がさまざまな靴を履いてきて、お気に入りの靴を2つにまで絞って生活してみたので紹介して ...

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>

どーも、こーたです。

今回は、『ミニマリストの靴は2足で足りるのか検証してみた』というテーマです。

ミニマリストの私がさまざまな靴を履いてきて、お気に入りの靴を2つにまで絞って生活してみたので紹介していきます。

ミニマリストがおすすめする靴って何?

靴がなかなか減らせない。

という方におすすめです。

私は、もともと10足近くの靴を持っていましたが、ミニマリストになった際に2足まで減らしました。

今後必要になったら増やすかもしれませんが、2足でも充分に生活できているので紹介します。

靴を減らすことで、さまざまなメリットがあります。

もし、減らしたいけど減らせないという方がいらっしゃればぜひ参考にしてみてください。

ミニマリストの私が持っている靴を紹介

私がメインで履いている靴は、2足。

サンダルを含めると3足。

ゴルフシューズを含めると4足でした。

かれこれ、5年以上使っていますが、使用頻度も低いのでまだまだ使えそうです。

もともと10足近くの靴を持っていましたが、ほとんど履いていない靴も出てきます。

本当に使うお気に入りの靴に厳選しましたので紹介していきます。

オールバーズ(スニーカー)

アメリカTime誌が「世界一快適なシューズ」と紹介したことで人気を集めており、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

世界的に有名なレオナルド・ディカプリオが出資をしていたり、AppleのCEOティム・クックやバラク・オバマ前大統領が愛用している姿が目撃されるなど、世界で注目が集まっています。

1年近く履いてますが、お気に入りすぎて毎日のように履いてました。

あわせて読む

おすすめポイント

  • 洗濯機で洗える
  • シンプルで飽きがこない
  • どんな服にも合わせやすい
  • オフィスカジュアルにも使える
  • 通気性がよく蒸れない

スニーカーではありますが、オフィスカジュアルにも使えてとても便利です。

また洗濯機に洗うことができるので、汚れが目立ちません。

真っ黒のためもともと目立ち辛いですが。

使用用途としては、

  • 休みの日の私服に合わせる
  • スーツに合わせて、オフィスカジュアルとして使う

のみです。

現在は、1週間のうち、3~4日程度程度履いています。

唯一の欠点でもあるのが、通気性が良すぎて、雨の日は使えないということ。

店員さんに「サンダル並みに濡れると思ってください。」と言われるほど、雨の日には向きません。

雨の日には使えない。

雨の日は、次の革靴を履いています。

テクシーリュクス(革靴)

テクシーリュクスの革靴。

こちらは、『スニーカーのような履き心地』と言われている革靴です。

スニーカーのように柔らかい靴のため、足が痛くなることもありません。

もともとは、茶色の革靴も持っていましたが、履き潰したため、合わせやすい黒色に買い替えました。

合わせて読む
安い靴でしたが、手入れをしていくと高級感も出てきます

私はブラックに買い替えましたが、茶色もおしゃれですよね。

おすすめポイント

  • コスパが良い
  • 長時間歩いても疲れない
  • 見た目がシンプル
  • 雨、雪の日でも滑らない
  • 冠婚葬祭にも使える
  • 私服にも合わせられる

こちらの革靴の使い方としては、

  • 仕事の日でカチッとしたいとき
  • 雨が降ったとき
  • 冠婚葬祭のシーン

です。

現在は週に3~4日程度履いています。

ブラックにすることで、さまざまなシーンの合わせることができます。

オンでもオフでも着用できるので助かります。

サンダル

アンダーアーマーのサンダルも持っています。

メルカリで新品を購入して、5年ほど使っています。

主な使用用途はこちら。

  • ちょこっとコンビニに行くとき
  • 野球に行くとき
  • ベランダに出るとき

メインは、靴下を履きたくないくらいちょこっと出かけるとき用です。

野球場に行く際は、土で汚れてしまいます。

スニーカーはなるべく汚したくないので、サンダルを履いていきます。

野球場ではスパイクを履くため、サンダルで行っても問題ありません。

ミニマリストが手放した靴

私が手放した靴を紹介していきます。

テクシーリュクスの茶色の革靴

こちらの革靴は手放しました。

理由は、ボロボロになるまで履き潰したというのもありますが、茶色は不要と気づいたからです。

茶色のベルトと合わせることで、ちょっとおしゃれになるかなと思ってました。

服装によっては、茶色の方が、おしゃれになることもありますが、合わない服装もあります。

私は、紺色やブルーのシャツやスーツが多いですが、茶色は合いませんでした。

今は何にでも合う無難なブラックに変更しています。

今でもテクシーリュクスの靴は愛用しています。

TEVAのサンダル

1万円以上して購入した記憶がありますが、10回も履かずに手放すことになりました。

1番の理由は、脱ぐのがめんどくさいからです。

いちいちテープを剥がすために、手を使わなければ脱げません。

また、テープが当たって痛いです。

高い買い物ではあったが、手放すことにしました。

正直、サンダルであれば、アンダーアーマーのサンダルで足りていたので、買う必要がなかったです。

今後は不要と分かったので、良い勉強になりました。

テープのサンダルは脱ぎ辛い。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、『ミニマリストの靴は2足あれば充分なのか』というテーマでした。

私自身、2足に変えてから、靴に迷うこともなくなりました。

同じ用途の靴はいらないことにも気づきました。

もちろん、靴は何足もあっても問題ありません。

必要に応じて今後増やす可能性もあります。

しかし、私のように、少ない靴で生活する楽しさもあります。

一度減らしてみることで、本当に必要なのか?を考えるきっかけにもなります。

「仕事にも冠婚葬祭にも私服にも使える革靴あるかな」って探すのも楽しいんですよね。

今履いている靴は本当にお気に入りのため、へたってきたら同じのを買うかもしれません。

皆さんがお気に入りの靴に出会えることを祈っています。

以上です。

ではまた。

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>
https://kotakotablog.com/minimalist-2shoes-enough/feed 0 6073
【2024年】ミニマリストの欲しいものリスト https://kotakotablog.com/minimalist-wants-2024 https://kotakotablog.com/minimalist-wants-2024#respond Wed, 14 Feb 2024 07:51:04 +0000 https://kotakotablog.com/?p=6047 どーも、こーたです。 今回は、『2024年ミニマリストが欲しいもの』というテーマです。 ミニマリストの私が今年欲しいものをまとめてみました。 ミニマリストも当然物欲はあります。 実際に欲しいものまとめ ...

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>

どーも、こーたです。

今回は、『2024年ミニマリストが欲しいもの』というテーマです。

ミニマリストの私が今年欲しいものをまとめてみました。

ミニマリストも当然物欲はあります。

実際に欲しいものまとめ、必要性を考えることで、物欲と向き合い、コントロールできます。

合わせて読む

では詳しくみてみましょう。

2024年欲しいものリスト

2024年の欲しいものリストをまとめてみました。

3年前にも欲しいものリストを作成しました。

必要なものと欲しいものは分けて考えるようにしています。

今年の目標として、『デスク周りを整える』というものがあります。

家で作業する際にモチベーションアップと、作業効率の最適化ということでデスク周りを強化していきたいと考えています。

基本的にブログの執筆はカフェで行ってます。

強制力が働いて作業が進む。

ただ、自宅でも執筆しやすいように、モニターを大きくしたい。

それに付随したアイテムを今は揃えたいです。

あとは、新しく何か欲しいというものは思いつきませんでした。

強いていうならば、最新のiPhoneだったり、充電が劣化してきたApple Watchだったり、5年目に入るMacBookだったりと、今使っているもののアップデートくらいです。

実際に書き出すことで、そんなに物欲があるわけではないんだなと実感しました。

モニター関係もブログ執筆を快適にするための投資になるでしょう。

なんでも投資と言えば聞こえが良くなる。

欲しいものリストのメリット

欲しいものリストを作ると様々なメリットがあります。

  • 買うためのモチベーションアップ
  • 書き出すことで一旦頭から離れる
  • 時間が経つと欲しくなくなるケースがある

などなど。

私の場合は、今年の目標として、『デスク周りを整える』があるため買うためのモチベーションアップに繋がっています。

また、もしかしたら、「ブログ書くときはカフェに行けば良いよね」となって欲しくなくなるケースもあります。

頭の整理として一度書き出してみると、無駄な買い物が減るためおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は『ミニマリストの欲しいものリスト』というテーマでした。

日が経つにつれて、欲しいものは当然変化していきます。

2年前の欲しいものリストを見たら、ルームフレグランスを欲しがってました。

しかし、今は欲しいとは思いません。

あのとき、衝動買いをしなくて正解だったなと思っています。

このように、欲しいものを記録することは、無駄な出費を減らし、買うためのモチベーションを高めてくれるためおすすめです。

以上です。

ではまた。

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>
https://kotakotablog.com/minimalist-wants-2024/feed 0 6047
SOUNDPEATS GoFree2 をレビューしてみた。 https://kotakotablog.com/soundpeats-gofree2-review https://kotakotablog.com/soundpeats-gofree2-review#respond Sat, 03 Feb 2024 14:24:25 +0000 https://kotakotablog.com/?p=6004 どーも、こーたです。 今回は、『オープンイヤータイプのワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS GoFree2」をレビューしてみた』というテーマです。 コスパの良いワイヤレスイヤホンないかな 耳を塞が ...

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>

どーも、こーたです。

今回は、『オープンイヤータイプのワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS GoFree2」をレビューしてみた』というテーマです。

コスパの良いワイヤレスイヤホンないかな

耳を塞がないイヤホンが欲しい

という方におすすめです。

「SoundPeats GoFree 2」はイヤホン専用ブランドのSoundPeatsが2024年11月に出したオープンイヤー型のイヤホンです。

15年間イヤホン一筋のブランドなだけあって、高音質なのに値段が安いというコスパ最強のイヤホンになってます。

今回は、メーカー様よりサンプルを提供していただきましたので、実際に使ってみた感想と、メリットデメリット、どんな人におすすめなのかを紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

SOUNDPEATS GoFree 2の特徴

「SoundPeats GoFree 2」の主な特徴はこんな感じ。

  • 耳を塞がないオープンイヤーイヤホン
  • 肌に優しいシリコン素材
  • ENC通話ノイズキャンセリング
  • 専用アプリ・マルチポイント接続
  • LDACコーデック対応
  • ハイレゾ認証を取得
  • イヤホン単体で最大9時間連続再生可能
  • 充電ケース併用で再生時間最大35時間
  • 急速充電対応

圧倒的な人気を誇る理由がコスパの高さ。

今や3万円を超えるイヤホンが主流になりつつあるイヤホン業界で、1万円を大幅に下回る価格で提供しています。

価格は8,580円(税込)でクーポンやセールをうまく活用すると、6000円台で買えてしまうこともあるんだとか。

価格の安さには脱帽します。

そんな低価格のイヤホンでありながら、高性能なハイレゾ認証や、ENC通話ノイズキャンセリングといった十分すぎる機能が搭載されています。

コスパの高いイヤホンを探している方にはおすすめです。

GoFree 2のメリット

「SoundPeats GoFree 2」のメリットを紹介していきます。

コスパが圧倒的に高い

コスパ最強。

これが一番のメリットだと感じています。

私は、4万円近くするAirPods Proを普段使っていますが、音質に関しては違いがわかりません。

音質に関してかなりの素人なので気付かないだけかもしれませんが、仕事で使う人以外は十分じゃないかなと思っています。

そんなAirPods Proに引けをとらないイヤホンが、4分の1以下の価格で購入できるのは、まさにコスパ最強。

2万円とか3万円のイヤホンはさすがに高すぎるという方にはおすすめの選択肢だと思います。

ミニマルなデザイン

マットなデザインでカッコ良いです。

ロゴの主張もさりげなくて見た目にもこだわりたい私にとってはとても嬉しいです。

耳につけていてもなんかカッコ良いですよね。

付けていることを忘れるつけ心地の良さ

付けてるのを忘れてしまうほどのつけ心地の良さがあります。

フィット感がなんか良いんですよね。

耳に当たる部分がシリコンになっており、肌にも優しい。

本当に1日中つけていても痛くなることがありません。

外の音が聞こえる

外の音が良く聞こえます。

車や自転車に気付けて安全というのは何にでも変え難いメリットになります。

カナル型のイヤホンをしていて、車に気付かなかったと轢かれてしまっては元も子をありません。

また、店員の声にもちゃんと聞こえるので、いちいち外したりする必要もないです。

充電持ちが良い

充電持ちがびっくりするほど良いです。

イヤホン単体で最大9時間。

充電器も合わせると、最大35時間と脅威のバッテリー持ち。

1日使っていても、充電が足りないということがありません。

普段使っているAirPods Proは朝からカフェで作業していると、4時間ほどで充電が必要になってきます。

充電しなくても丸1日使えるというのはとてもありがたい。

GoFree 2のデメリット

「SoundPeats GoFree 2」のデメリットを紹介していきます。

デメリットが許容できるかどうかが一番重要ですよね。

外が騒がしい環境では聞こえ辛い

大通り沿いだとかなり聞こえづらいです。

また、カフェなどで作業に没頭したいときには不向きかなと思います。

カフェのBGMや周りの話し声、イヤホンから聞こえる音楽など、いろんな音が全て聞こえてしまいます。

頭がごちゃごちゃしてしまうので、外が騒がしい場所では、あまりおすすめできません。

一方で、家の中や静かな公園などであれば、音楽に集中でき、かつ周囲の音にも気付けるのでおすすめです。

インターホンの音に気付ける!

音漏れの可能性がある

耳の穴に入れるタイプではないため、音漏れのリスクがあります。

実際に電車なんかの外が騒がしい場所だと、音量を上げないと聞こえなくなってしまうため音漏れが怖いです。

私のような小心者は音漏れが少しでもしていたら嫌なんですよね。

音量を3分の1程度にしていたら、音漏れの心配はなさそうです。

心配性の方は他のイヤホンが良いかもしれません。

カナル型イヤホン

充電ケースがでかい

充電ケースの大きさがでかいです。

AirPods Proの充電器と比べると、2倍近くあります。

私は普段ポケットに入れておきたいタイプなので、大きく感じます。

しかし、普段からカバンに入れる方であれば気にならないサイズ感だと思います。

ワイヤレス充電ができない

この価格帯に求めるのがおかしいかもしれませんが、ワイヤレス充電ができません。

私のライフスタイル的にワイヤレス充電でほとんどの充電をしているので、そういう方にとってはデメリットになるかもしれません。

あんまりいないと思いますが。。

USB Type-Cケーブルでの充電が可能なので、普段使いのケーブルでできるので手間にはならないですね。

また充電持ちも長いので充電忘れの心配がなさそうです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は『オープンイヤータイプのワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS GoFree2」をレビューしてみた』というテーマでした。

実際に1万円以下でワイヤレスイヤホンを探している方にはとてもおすすめできるアイテムでした。

耳の穴を塞がないため、周りの音も聞こえ安全に使用できます。

付け心地もよく、長時間使えるため、充電頻度も少なくて済みます。

カバンの中に忍ばせておきたいですね。

気になった方はぜひ購入してみてください。

以上です。

ではまた。

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>
https://kotakotablog.com/soundpeats-gofree2-review/feed 0 6004
遺伝子検査(ジーンライフ)をやってみた感想。口コミ評判も解説。 https://kotakotablog.com/genelife-review https://kotakotablog.com/genelife-review#respond Tue, 30 Jan 2024 23:23:00 +0000 https://kotakotablog.com/?p=5924 どーも、こーたです。 今回は『遺伝子検査GeneLife(ジーンライフ)をやってみた感想』というテーマです。 遺伝子検査GeneLife(ジーンライフ)とは、国内シェアNo.1の遺伝子解析の専門会社で ...

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>

どーも、こーたです。

今回は『遺伝子検査GeneLife(ジーンライフ)をやってみた感想』というテーマです。

遺伝子検査GeneLife(ジーンライフ)とは、国内シェアNo.1の遺伝子解析の専門会社であるジェネシスヘルスケア株式会社が運営する遺伝子検査会社です。

がんや心筋梗塞、新型コロナウイルス重症化などの疾患リスクから、肥満要因や肌タイプ、筋肉タイプなどの体質、母方祖先のルーツなど、約360項目を解析することができます。

私が実際にやってみた検査結果をもとに、どのようなものなのかを紹介していきます。

遺伝子検査(ジーンライフ)をやってみた理由

私が遺伝子検査(ジーンライフ)をやってみた理由は、がんなどの疾患リスクや体質や体型、性格を知りたいと思ったからです。

遺伝的要因と環境的要因は大まかに50%ずつと言われています。(こども学びラボ

体型の場合は遺伝が強く、性格は環境の影響が大きい

近年の研究の成果によって、様々な病気のかかりやすさも親から子へ遺伝する部分があることや、遺伝子を検査することで「自分はどんな体質なのか、将来どんな病気にかかりやすいのか」といった差がわかるようになってきました。

自分の遺伝子を知ることは、怖いですが、何も知らずに生活するよりも、自分のリスクを知り、事前に対策をとることも大事だと思っています。

もちろん、これが全てとは思っていません。

私も興味半分でやってみましたが、思っていたよりも細かい結果がわかり、エンタメとしても面白かったです。

例えば、飲酒量の多さや歯ぎしりのしやすさ、そばかすの多さまでわかります。

私は歯ぎしりしやすい傾向にありました。

遺伝子検査(ジーンライフ)の種類

多くの種類があります。

その中でもおすすめなのが、売上1位のGenesis2.0 Plusです。

疾患リスクや体型、体質、ダイエットタイプや肌タイプなど360項目がわかります。

私は、Genesis2.0 Plusを購入して、さらに追加でMyself2.0を購入しました。

一つを購入して、唾液で検査を送ると、後から追加で他の項目を購入することも可能なので、まずは自分が気になったものを1つ購入するのがおすすめです。

後から購入すると、3分の1の価格でお得に購入できる

私の遺伝子検査の結果分析

私の遺伝子検査の結果を簡単に紹介していきます。

パソコンでは、このように多くの結果を見ることができます。

その中でも、特に興味深かったものをいくつか紹介していきます。

実際に見るのは怖かったものの、どういうリスクがあるのかを知ることで対策ができます。

私の疾患リスクが高かったもの

私の疾患リスクが高かったものはこちら。

  • 肺がん(肺腺がん)
  • アテローム性動脈硬化
  • バセドウ病
  • ニキビ
  • 落屑症候群
  • 原田病
  • ノロウイルス感染
  • 髄膜炎
  • スギ花粉症
  • 過眠症
  • 男性型脱毛症
  • 非閉塞性無精子症

特に気になったものが、ニキビ、スギ花粉症、男性型脱毛症です。

ニキビと男性型脱毛症は実感しています。

ニキビの発症リスクは5段階中最大でした。

ニキビの発症リスク

結果の説明だけではなく、予防や対策を教えてくれます。

ニキビの原因の1つはアクネ菌の異常増殖です。
このアクネ菌の異常増殖を防ぐことがニキビの予防に繋がりますので、まずは皮膚を清潔に保つようにしましょう。
アクネ菌は皮脂を栄養源にして増殖します。
高脂肪の食事は皮脂の分泌を促進して、ニキビができやすい環境を作ってしまいます。
ニキビ予防のためには、高脂肪の食事をさけ、バランスの良い食生活をしましょう。

まあ、当たり前のことを言われてますね。

バランスの良い食生活が大事だと分かっていても、なかなか続けられません。

こうやってリスクが大きいを知っていれば、少しは続けられるかもしれませんね。


続いて男性型脱毛症。

男性型脱毛症の発症リスク

予防と対策はこんな感じでした。

男性脱毛症は進行するので、放っておくと髪は徐々に細くなり、本数が減っていきます。
遺伝要因と環境要因のいずれか、あるいは双方が加わることにより発症するものと考えられていますので、遺伝子検査でご自身の脱毛リスクを知り、環境要因となる生活習慣を見直して、正しいヘアケアに努めましょう。
髪に影響する生活習慣としては、偏った食事、睡眠不足、過剰な飲酒、運動不足、喫煙、ストレスなどがマイナス要因として挙げられます。
この中で当てはまるものがある方はライフスタイルを見直しましょう。
また、シャンプーは1~2日に1回程度で十分です。
汗をたくさんかいて1日に何度も髪を洗うときは、汗だけを流してシャンプーなどを使わないようにしましょう。

これも当たり前ですよね。

私の場合、こちらの検査キットを使ってすでに男性型脱毛症が進行中であることがわかってました。笑

以前にやったAGA検査キットの結果です

すでに対策をとっており、こちらの記事で結果も詳しく紹介しています。

治療前の写真
治療6ヶ月後の写真

自分でもびっくりするくらいの効果でした。


続いて、スギ花粉症。

スギ花粉症の発症リスク

発症リスクの遺伝子を持っている人が70%を超えており、現在では4人に1人がスギ花粉症を発症しているそうです。

スギ花粉症は、一定量以上のスギ花粉に接触することで発症すると考えられています。
スギ花粉が飛散する時期には、マスクや花粉防御メガネなどを使用して、スギ花粉との接触を極力避けるようにしましょう。

私はまだスギ花粉症になってませんが、今後なる可能性は大いにあります。

スギ花粉との接触はなるべく控えるようにしていきたいですね。

私の疾患リスクが低かったもの

私の疾患リスクが低かったものはこちら。

  • 非噴門胃がん
  • 肺がん(非小細胞肺がん)
  • 川崎病
  • 非アルコール性脂肪肝
  • 鼠径ヘルニア
  • 神経性無食欲症
  • 関節リウマチ
  • デュピュイトラン拘縮
  • 勃起不全 (ED)

個人的には、EDになりづらい遺伝子というのはありがたいことです。

ただ、疾患リスクが低いからといって、かからないわけではありません。

あくまで参考程度にしておきたいですね。

肌タイプに関して

肌タイプは大きく4つに分かれます。

  • TypeⅠ(ハリ弾力を維持する力&体内の酵素活性がともに標準タイプ)
  • TypeⅡ(ハリ弾力を維持する力が弱いタイプ)
  • TypeⅢ(体内の酵素活性が弱いタイプ)
  • TypeⅣ(ハリ弾力を維持する力&体内の酵素活性がともに弱いタイプ)

私の結果は、TypeⅣでした。

このような結果に。

TypeⅣ型はTypeⅡ型とTypeⅢ型の複合型です。
真皮のハリや弾力が低下しやすく、活性酸素によるお肌の酸化も招きやすいため、シミやシワができやすいタイプです。上記の対策に加えて日々スキンケアを行いましょう。
おすすめのスキンケア成分はコラーゲンペプチド、レチノール、α-リポ酸、ビタミンC誘導体です。コラーゲンペプチドは肌のうるおいと弾力を保ち、レチノールはコラーゲンを増やしシワの改善に効果的といわれています。
α-リポ酸は細胞内外で抗酸化力を発揮し、ビタミンC誘導体はビタミンCが肌に吸収されやすい形に変換され、抗酸化作用やコラーゲン増加作用などが期待されています。

シワができやすく、体内の酵素活性も弱いという最悪な結果でした。

社会人になるまでは、毎日日焼けを気にせず外で遊んでいたので、これからその影響が出てくるんじゃないかとヒヤヒヤしています。

ただ早めに「シワやシミができやすい体質なんだ」と気づくことができたのはよかったです。

対策やおすすめのスキンケア成分なんかも教えてくれています。

おすすめのライフスタイル

  • 毎日のUVケア
  • ストレスフリーな生活
  • 毎日6時間以上の質の高い睡眠
  • タバコ・お酒・排気ガスに注意

当たり前のことを言われてます。

紫外線の対策は今までちゃんとできていなかたので、これからきちんとしていこうと思います。

紫外線の量をチェックします。

おすすめのスキンケア成分

  • コラーゲンペプチド
  • レチノール
  • α-リポ酸
  • ビタミンC誘導体

スキンケアってたくさんありすぎて何が良いのかよく分かりません。

また、今使っているものの成分もよくわかっていません。

今後は上記の成分にも注目してスキンケアをしていこうと思っています。

レチノールは使ってみたいと思ってたんですよねえ

体型・体格に関して

私の結果は下記の通りでした。

検査項目結果
身長やや高い傾向
座高比高い傾向
肥満タイプ(男性向け)洋なし型
男性のウエスト-ヒップ比標準
男性のウェストサイズ標準
BMI低い傾向
体脂肪率やや高い傾向
内臓脂肪/皮下脂肪率高い傾向
内臓脂肪標準
皮下脂肪標準
除脂肪体重重い傾向
唇の厚さ標準
鼻根の高さ標準
海馬の大きさ標準
扁桃体の大きさ標準
頭蓋内容積標準
幼少期の頭の大きさ標準
出生時体重標準
人差し指と薬指の長さの比率標準
筋肉の発達遅筋タイプ
体質カテゴリの体型・体格に関して

まあまあ合ってるんじゃないかなという感想です。

遺伝子的には身長が高い傾向にあったので高身長になれる要素はあったんだと思います。

しかし、環境要因の方で、思春期にご飯をあまり食べなかったため、高身長にはなれませんでした。

そして座高は高い。。


興味深いのは、筋肉の発達が遅筋タイプということ。

スポーツ遺伝子型には3種類あり、

  • 速筋タイプ(400m 以下の陸上競技、短距離自転車競技など)
  • バランスタイプ(ボクシング、サッカー・野球などの瞬発力が必要かつ長時間運動する球技全般)
  • 遅筋タイプ(5,000m以上の陸上競技、エアロビクス、ジョギング、ダンスなど)

です。

個人的には、球技スポーツやキックボクシングをやっているのでバランスタイプが良かったと思っています。

確かに昔から、パワーがなかったんですよね。

これは遺伝子のせいですね笑

肥満タイプについて

遺伝子型ダイエットは全部で4種類に分かれます。

  • 遺伝的に炭水化物の代謝が苦手なタイプ(りんご型)
  • 遺伝的に脂質の代謝が苦手なタイプ(洋なし型)
  • 遺伝的にたんぱく質の利用が苦手なタイプ(バナナ型)
  • 遺伝的要素が無いタイプ(アダム・イヴ型)

私は洋なし型でした。

洋なし型とは、遺伝的に脂質の代謝が苦手なタイプです。

洋なし型の特徴としては、

  • 太るのは下腹部、お尻、太ももから
  • 食べないダイエットはNG
  • 大好物は脂質
  • 冷えからくる子宮関係の病気に注意

脂質の過剰摂取により、下半身中心に脂肪がつきやすいタイプだそうです。

女性に多くみられるタイプらしく、私の場合、確かにお腹周りの脂肪は多いです。

胃下垂だと思っていましたが、遺伝子的に下半身に脂肪がつきやすいタイプなんだとわかったのはよかったです。

私の場合、甘いものが好きな遺伝子でもあったので、この結果には納得です。

食事の工夫ポイント

  • 脂質の摂取量を減らす
  • 体を温める食材を摂る

おかずよりご飯で、香辛料や香味野菜をうまく取り入れると良いそうです。

他の遺伝子はざっくりとこんな感じ。

  • りんご型:減らすべきはご飯やパン、めん類。 やせポイントは、糖質コントロール。
  • 洋なし型:控えるべきは脂質だった! ご飯や和菓子は食べてOK。
  • バナナ型:野菜ばかり食べるのはNG。 肉や魚もしっかり食べて筋トレ。
  • アダム・イブ型:生活習慣に問題あり?まずは生活改善を。

自分の遺伝子タイプがわかっていると、どういうことに気をつければ良いのかがわかりますね。

ジーンライフの口コミ・評判を解説

ジーンライフの口コミ・評判を解説していきます。

私の個人的な意見だけではなく、「X」で実際に購入された方の口コミを調べてみました。

ジーンライフの口コミはまだまだ多くはありませんでしたが、紹介していきます。

良い口コミ・評判

当たりすぎてびっくりという意見が多かったです。

遺伝子である程度バレちゃってるの面白いですね。

細かい箇所までわかるので話のネタにもなりそうですね。

悪い口コミ・評判

結果を見て怖くなったという意見がありました。

確かに「がんのリスクが高いです。」と言われたら怖いですよね。

ただ、「怪しい」という意見は見当たりませんでした。

私は当たりすぎて怖かったです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は『遺伝子検査(ジーンライフ)をやってみた感想』でした。

個人的には8割くらいは当たってるんじゃないかなと思いました。

また、私の肌タイプや肥満タイプから、どういった食生活に気をつければ良いのか、生活習慣を見直すきっかけになりました。

一度検査を受けると、新しく研究結果が変わると、自動で遺伝子検査の結果もアップデートしてくれます。

そのため、早めに自分の遺伝子を知るということは、長い人生にとってプラスになるんじゃないかなと思ってます。

皆さんもぜひ試してみてください。

以上です。

ではまた。

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>
https://kotakotablog.com/genelife-review/feed 0 5924
【レビュー】ABLE CARRY Daily Plusの口コミ評判を徹底解説。 https://kotakotablog.com/ablecarry-dailyplus-review https://kotakotablog.com/ablecarry-dailyplus-review#respond Tue, 23 Jan 2024 22:59:00 +0000 https://kotakotablog.com/?p=5831 どーも、こーたです。 今回は『ABLE CARRY Daily Plusの口コミ評判を徹底解説』というテーマです。 バックパックのおすすめ知りたい。 Daily Plusの口コミって実際どうなの? と ...

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>

どーも、こーたです。

今回は『ABLE CARRY Daily Plusの口コミ評判を徹底解説』というテーマです。

バックパックのおすすめ知りたい。

Daily Plusの口コミって実際どうなの?

という方におすすめです。

ABLE CARRY(エイブルキャリー)は、香港で誕生したバックパックブランドです。

多い荷物も軽く背負える「無重力バックパック」として有名です。

そんなAble Carryの製品をメーカーさんにご提供していただきましたので、詳しくレビューしていきます。

Able Carryの中でも一番人気のモデル『Daily Plus(デイリープラス)』になります。

この記事では、Able CarryのDaily Plusというバックパックを実際に使ってみた感想やメリット、デメリット、どんな人におすすめなのか徹底的に解説していきます。

この記事を読むことで、どんな人に『Daily Plus』が合うのか、買うべきなのかどうかがわかります。

では詳しく見てみましょう。

14日間の無料お試し付き。

公式サイトで詳しくみる

※製造上の欠陥を永久保証!

Daily Plusの口コミ・レビュー【5つの感想】

まずは実際に私が使ってみて感じたことを紹介していきます。

1ヶ月ほど使ってみましたが、使いやすく見た目もシンプルで毎日愛用しています。

では詳しく見てみましょう。

見た目がかっこよすぎる

なんといっても見た目がカッコ良すぎる。

実際に使ってみて、「それどこのリュック?」と聞かれたことが何度かありました。

見た目がシンプルかつ、おしゃれでカッコよく見えるシルエット。

個人的には、シルエットは抜群に良いと感じました。

また、シンプルなので、通勤バッグとしてもおでかけ用としても使えます。

毎日使っています。

見た目は小さい

所感は、意外と小さいなということです。

容量は21リットルとサイズ感が絶妙でした。

今まで使っていたバックパックが14リットルなのですが、それと比べてみても見た目はあまり変わりません。

それなのに、容量が大きいので助かってます。

収納もあり便利

止水ジップなのに開けやすい

止水ジップなのに開閉がスムーズにできます。

止水ジップの場合、雨が入らないように頑丈になっているかわりに、硬くなっており、開閉に力がいるイメージがありました。

このAble CarryのDaily Plusというバックパックは開閉がかなりスムーズです。

有名なYKKを採用しており、細かい箇所までこだわり抜いている印象があります。

開け閉めがしやすいのは普段使いに助かる!

頑丈でガシガシ使える

頑丈でガシガシ使えます。

表面は、ヨットの帆にも使われている「X -PAC」という頑丈な素材を使用。

軽くて丈夫なので安心感があります。

持つと重いのに背負うと軽い

独自開発した重量分散構造のA-Frameを搭載しています。

このバックの底面にまで伸びた“A字型”のストラップが、下から持ち上げられているような“無重力”感覚を味わえます。

これが、SNSなどで『無重力バックパック』と言われている理由です。

Daily Plusの口コミ・レビュー【第3者の声】

続いてDaily Plusの口コミを紹介していきます。

SNSで話題になっているだけあって多くのレビューがありました。

その中でも厳選して紹介していきます。

悪い口コミ

値段が高いという意見がありました。

実際に値段だけ見ると確かに高い。

しかし、個人的にはお値段以上の価値があると思ってます。

実際に実物をみて、背負ってみないと伝わらないのが難点ですね。

また、在庫がないという意見もちらほら。

人気商品の宿命でもありますが、在庫がなくて買えないのは辛いですね。。

買う場所によっては在庫がないカラーもありました。

良い口コミ

なんといっても背負い心地が良く、軽いという意見がほとんどでした。

やはり『無重力バックパック』と言われているだけありますね。

Daily Plusの口コミ・レビュー【デメリット3つ】

実際に使ってみて感じたデメリットも紹介していきます。

デメリットの方が参考になるのでぜひご覧ください。

ボールペンが入らない

私がいつも使っているボールペンは太いせいかボールペンホルダーに入りません。

ボールペンホルダーは伸びる仕様になってますが、ボールペンのグリップと合わさって入れにくいです。

伸びるタイプなのでホールド感がある

シャープなペンなら入りますが、4色ボールペンなど太いペンは入らないでしょう。

せっかくボールペンホルダーがあったのに私は使ってません。

細かな収納が少ない

メインの収納部分です

大きな荷物は入れやすいですが、細かな収納が少ないと感じる人もいるかもしれません。

私が以前使っていたバックパックは収納がかなり多くありました。

Aerのバックパックは細かい収納が多い

それに比べると、収納が大きく分かれていますが、収納が少なくなります。

細かく分けたい方はポーチなどが必要になってくるかもしれません。

Able Carryから発売されているStash Pouch

ポーチをみるには公式サイトのこちらから。

個人的にはガバッと着替えなどを入れることができるので気に入ってます。

細かなポケットが多いバックを検討している方はこちらをご覧ください。

合わせて読む

背面のトップポケットが硬い

背面に小さな貴重品や大事な鍵などを入れることができるポケットがついています。

しかし、容量が狭いせいか入れづらく取りづらいです。

私はちょっとしたガムやリップクリームを入れてますがちょっと取り出し辛いなと感じます。

Daily Plusの口コミ・レビュー【メリット5つ】

続いてDaily Plusのメリットを紹介していきます。

容量に困らない

容量が21Lと普段使いでは困らないサイズ感です。

以前14Lのバックパックを使ってましたが、ジムに行く機会が増えて容量が小さいなと感じるようになりました。

しかし、Daily Plusでは容量が多く助かってます。

使い方としては、PC,本,着替え,靴,を入れても大丈夫なサイズ感。

これ以上増えることは考えづらいので十分な容量だと感じています。

見た目がシンプルでかっこいい

なんといっても見た目が美しい。

Able CarryのDaily Plusを使っている人の9割は、見た目で選んでいるんではないかと思っているくらい見た目がカッコ良いです。

背負い心地が良い

さすが無重力バックパックと言われているだけありました。

背負った際にフィットする感覚と重さを感じない設計には脱帽です。

ボトルポケットが便利

独立したボトルポケットがあります。

ここには、傘や水筒、ペットボトルなんかを入れることができます。

濡れた傘や結露したペットボトルを同じところに入れておくと他のものが濡れてしまいます。

しかし、完全に独立しているので他のものが濡れる心配がありません。

そして見た目もわからないくらいシンプル。

夏場でも蒸れない

背面が亀の甲羅みたいになっており、熱がこもらない設計になっています。

バックパックって夏場だと蒸れて汗かくイメージがあるのですが、この設計はとても嬉しい。

Tシャツがバックパックの形で濡れるということが起こり辛いです。

Daily Plusの使い方をレビュー解説

私はこちらの動画をみて気になりました。

使い方等も細かくレビューされているので、ぜひ参考にしてみてください。

Daily Plusはどんな人におすすめなのか

私がおすすめするのは、

  • かっこいいバックパックが欲しい人
  • 通勤とジムに使いたい人
  • パソコンを持ち歩きたい人

です。

パソコン収納もケースを使わなくても頑丈に守ってくれる仕様になってます。

13インチのMacBookはすっぽりと入ってしまう

容量的にも、パソコンと着替え、靴なんかを入れられるサイズ感になってます。

通勤用としても使えるので、カフェに行ってパソコンで作業して、ジムで体を動かすという方には絶対に合うこと間違いなしです。

個人的には見た目が9割です笑

Daily Plusはどこで買える?【販売店・店舗】

Daily Plusは一番の人気アイテムになっているので、売り切れになりやすいです。

実際にどこで購入できるのか調べました。

公式サイト

公式サイトでは現在販売中です。

全てのご注文が送料・関税無料で購入できます。

14日間の無料お試し付き。

公式サイトで詳しくみる

※製造上の欠陥を永久保証!

香港からの発送でしたが4日程度で届きました。

取扱店舗

実店舗での購入が可能です。

商品を実際にお手に取って確認したいという方にはおすすめです。

どこで販売しているのかは、取扱店舗一覧で確認してみてください。

Amazon・楽天

探してみましたが売り切れになってました。

調べてみると、正規出品はしていないとのことです。

タイミングによっては買えることもあるかもしれませんが、人気商品のため可能性は低いかもしれません。

メルカリ

売っていましたが、古いタイプでしたり、トラブルの原因にもなるのでおすすめはしてません。

ただ、「どうしても安く手に入れたい」という方は有りだと思います。

Daily Plusに関するQ&Aまとめ

Daily Plusに関するQ&Aについて紹介します。

返品することは可能ですか?

どの商品もお受け取りから14日間以内であれば返品が可能です。(お荷物がお手元に到着した日から起算いたします)

※無料返品の適用はオンラインショップでご注文いただいたバックパック商品限定のためご注意ください。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は『ABLE CARRY Daily Plusの口コミ評判を徹底解説』です。

見た目が抜群に良いバックパックを使いたいと思っている方にはおすすめのバックパックです。

実際に使ってみると、その良さがどんどんと増していきました。

私もいろんな方のレビューなどをみたので一つの参考になれば幸いです。

以上です。

ではまた。

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>
https://kotakotablog.com/ablecarry-dailyplus-review/feed 0 5831
ミニマリストがiPhone15を買わなかった理由を考えてみた。 https://kotakotablog.com/minimalist-phone15-notbuy https://kotakotablog.com/minimalist-phone15-notbuy#respond Tue, 16 Jan 2024 08:00:53 +0000 https://kotakotablog.com/?p=5853 どーも、こーたです。 今回は『ミニマリストがiPhone15を買わなかった理由を考えてみた』というテーマです。 私は現在iPhone13を使っており、2年以上経過しています。 私はガジェットが好きで、 ...

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>

どーも、こーたです。

今回は『ミニマリストがiPhone15を買わなかった理由を考えてみた』というテーマです。

私は現在iPhone13を使っており、2年以上経過しています。

私はガジェットが好きで、当時最新だったiPhone13を購入しました。

普通なら、2年も経っているので、新しいiPhone15に乗り換えても良いところですが、iPhone13を使えるところまで使おうと考えています。

その理由を私なりに考えてみました。

ミニマリストがiPhone15を買わなかった理由

ミニマリストの私がiPhone15を買わなかった理由を紹介していきます。

充電ケーブルがUSB-C

一番大きかった理由は、充電ケーブルがUSB-Cだったからです。

私は、iPhoneの2台持ちで1台は会社で支給されているものです。

会社用のiPhoneはiPhoneSEで、充電はLightningケーブルです。

つまり、私の場合、iPhone15に変えてもケーブルをUSB-Cに統一することができません。

むしろ、ケーブルまで2台必要になってしまいミニマリストとして逆効果。

また、カメラなどUSB-Cのガジェットを持ち歩くこともないのであまりメリットに感じませんでした。

そもそも充電器は持ち歩かない派です。

iPhone13とできることが変わらない

既存のiPhoneとできることがあまり変わりません。

主な違いとしては、

  •  充電がUSB-Cになった
  • ダイナミックアイランドがある
  • カメラの画素数が4倍UP
  • 手ブレに強くなった

でしょうか。

サイズ感もほぼ一緒で、変わったことは上記くらいでほとんど違いがありません。

ProやPro Maxに変えるのであれば、カメラ機能などさらに上がりますが、その分値段や重さも上がります。

ブログの写真を全てiPhoneでしている私からすると、カメラ性能の向上は嬉しいですが、値段を考えるとiPhone13で十分なんじゃないかなって思ってます。

それだけiPhone13が高性能ってことですね。

進化があまり得られない

iPhone13とできることが変わらないという点と近いのですが、進化があまり感じられなくなっています。

昔のような、ガラケーからスマホに変えたときや、アンドロイドからiPhoneに変えたときの高揚感が得られなくなっていると感じます。

iPhone8からiPhone13に変えたときも、初めの1週間は違いに驚きましたが、生活が変化することはありません。

それだけ今のiPhoneが成熟しているってこともありますね。

ただ、個人的には、もう少し進化を著しく感じたいという思いがあるので見送った次第です。

今iPhone8を使っている人は進化に驚くと思います。

値段が高い

新しいiPhoneはとても高価です。

iPhone15は124,800円〜で、iPhone15 Pro Maxになると189,800円〜です。

iPhone14からも1万円ほど値上がりしているようです。

円安の影響もありますね。

今使っているiPhone13を売ったとしても、5、6万近くはかかってしまいます。

その費用の節約の積み重ねが、『経済的な余裕』を生み出すことができると考えています。

時間の節約

新しいiPhoneになると、必要以上にスマホに触る時間が必ず増えます。

新しいデバイスに慣れるまでの期間や、アップデートや設定変更に多くの時間がかかることでしょう。

それらの時間を節約することができます。

ミニマリストは時間を大切にし、有益な活動に時間を割くことを重視しています。

設定も楽しい時間ではありますが、他にもやりたいことがある中で、今は時期じゃないと考えています。

自分の性格を知っているので、あえて買わないのも良いんですよね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ここまでつらつらとiPhone 15を買いたかったけど買えていない私の、買わない理由を書いてきました。

本当は欲しくて仕方ないんですけど、こうやって買わない理由を言語化して物欲を抑えるのも一つの手です。笑

私がiPhoneを変えるときは、

  • 今のiPhoneが壊れてしまったとき
  • iPhone15を安く購入できるとき
  • 折り畳みスマホにしたくなったとき

かと思っています。

足るを知るということを忘れずに、今持っているものを大事にしていきたいと思っています。

以上です。

ではまた。

Copyright © 2024 こーたログ All Rights Reserved.

]]>
https://kotakotablog.com/minimalist-phone15-notbuy/feed 0 5853