どーも、こーたです。
今回は『【レビュー】popIn Aladdin 2とAladdin X2 Plusの徹底比較』というテーマです。
私はこれまでpopIn Aladdin 2を5年ほど使ってきましたが、最近Aladdin X2 Plusに変えました。
かなり満足してます。
この記事では、実際に使って感じた違いや、買い替える価値があるのかどうかをまとめていきます。
この記事を読めば、下記のことがわかります。
- popIn Aladdin 2とAladdin X2 Plusの違い
- 買い替えるメリット
- どんな人におすすめか
では詳しくみていきましょう。
popIn Aladdin 2とAladdin X2 Plusの比較

popIn Aladdin 2とAladdin X2 Plusの比較表です。
![]() | ![]() | |
タイトル | Aladdin X2 Plus | popIn Aladdin 2 |
画質 | フルHD 1920 x 1080 | フルHD 1920 x 1080 |
レンズの上下可動域 | 最大32度 | 最大32度 |
明るさ | 900 ANSI ルーメン | 700 ANSI ルーメン |
設計寿命 | 25000時間 | 20000時間 |
スピーカー最大出力 | 8W + 8W | 8W + 8W |
ライト適用畳数 | 〜8畳 | 〜8畳 |
光色 | 2700K~6500K 100段階調色 | 2700K~6500K 100段階調色 |
メモリ | 2GB | 2GB |
ストレージ | 32GB | 16GB |
OS | Android 9.0 | Android 9.0 |
高速起動モード | 対応 | 非対応 |
無線LAN規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6) | IEEE 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
外形寸法 | 476x145x476mm | 476x145x476mm |
重さ | 4.9Kg | 4.9Kg |
ムードライト | なし | なし |
価格 | 129,800円 | 当時:99,800円 |
詳細を見る | 販売終了 |
主な変更点はこちら。
- 明るさが900ANSIルーメンにアップ
- 高速起動モードに対応
- 設計寿命が伸びた
- ストレージが増えた
- 常夜灯の色ムラが減った
- 音質と臨場感がアップ
個人的には、特に明るさのアップと高速起動モードが大きな進化だと感じています。
popIn Aladdin 2のときは、昼間は遮光カーテンを閉めないと見づらかったのですが、AladdinX2 Plusは日中でも十分に視聴できるレベルに改善されました。
また、起動時間も短縮され、テレビのような感覚でパッと使えるようになったのは大きなメリットです。
以前は起動に30秒程度かかっていましたが、今は7秒で起動します。

さらに、常夜灯の色ムラの改善や音質の臨場感が増し、没入感がワンランク上がった印象です。
popIn Aladdin 2からAladdin X2 Plusに買い替えるメリット
続いて、popIn Aladdin 2からAladdin X2 Plusに買い替えるメリットを詳しく紹介していきます。
正直に言うと、基本スペック自体は大きく変わっていません。
ではなぜ、あえてAladdin X2 Plusにしたのか。
私はもともとライト機能が充実したAladdin X2 Lightにしたいと思ってました。

しかし、自宅のピクチャーレールと干渉してしまい、設置が難しかったため断念。。

そのため、Aladdin X2 Plusにしてみました。
主な変更点はこちら。
- 明るさが900ANSIルーメンにアップ
- 高速起動モードに対応
- 設計寿命が伸びた
- ストレージが増えた
- 常夜灯の色ムラが減った
- 音質と臨場感がアップ
現在、popIn Aladdin 2を使っている人からすると、進化が少ないように感じるかもしれません。
ただ確実に進化しているのも事実。
私が特に大きく進化を感じたのは 「昼間の視認性」 です。
700ANSIルーメンから900ANSIルーメンへと明るさが強化されたことで、日中でも見やすくなりました。




実際に試してみても、電気をつけた状態でも視聴できるレベル。
さらに、起動時間が大幅に短縮された点もポイント。
スイッチを入れてすぐに映像が表示されるので、テレビに近い感覚で気軽に使えるようになったと感じています。
また、専用チューナーを用意すれば地上波テレビの視聴もできます。
昼間でも見やすく、起動も早い。
つまり、プロジェクターでありながら、テレビとしても成り立つ存在になってきています。
普段からテレビや動画をつけっぱなしにしたいという人にとっては、買い替えは十分にメリットがあると感じました。
popIn Aladdin 2を使い続けても良い人

続いて、popIn Aladdin 2を使い続けても良い人について考えていきます。
結論、こんな人には買い替えはおすすめできません。
- 明るさに不満がない
- たまにしか使わない
このような方にとっては、買い替える必要性はありません。
仕事終わりに、たまーに映画を観るなどの用途であればpopIn Aladdin 2で十分です。
毎日欠かさずドラマや映画を観るほどの愛用者ですが、夜であれば、全く問題ありません。
逆に「休みの日に昼間から映画気分を味わいたい」とか「テレビのようにずっと点けたい」といった方にはおすすめできます。

また、条件が合えば、ライト機能が充実したAladdin X2 Lightや超単焦点プロジェクターのAladdin Marcaなんかも選択肢としてはアリだと思います。


私も引越しの予定があるので、家の環境が合えば使ってみたいプロジェクターです。
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は『popIn Aladdin 2とAladdin X2 Plusの徹底比較』というテーマでした。
こんな人はX2 Plusに替えるべき
- 昼間のリビングで映画やアニメを楽しみたい
- 起動や操作レスポンスに不満がある
- 最新コンテンツや快適な操作性を重視したい
スペック自体はさほど変わらないもののと、明らかに進化はしています。
上記のような方には、おすすめできます。
「快適さ」と「空間の余白」を両立できるのは、ミニマリストにとって大きい。
こんな人は2のままで十分
- 夜だけ視聴で不満がない
- 新しい機能よりコスパを優先したい
一方で、現状不満のない方にとってはそのまま使い続ける方が良さそうです。
まずはレンタルなどで実際に試してみると、自宅環境に合うかどうかを体感できるので安心です。
以上です。
ではまた。