どーも、こーたです。


このように思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は私が購入してよかったクラッチバックを紹介していきます。
評判も使い勝手もよくとても満足しているのでぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- おすすめのクラッチバッグを探している方
- 小さめでシンプルなバッグを探している方
- オンでもオフでも兼用できるクラッチバッグを検討している方
SLOW(スロウ)のクラッチバッグを使ってみてのレビュー・評判
SLOW(スロウ)のクラッチバッグを使ってみて、万人におすすめできる商品でした。
実際にクラッチバックを買うのは初めてだったので使い勝手はもちろんデザインや経年変化など気になる点がたくさんありました。
しかし買って正解です!
スロウのクラッチバックは革へのこだわりも強く、長く使えるアイテムです。
購入してのメリット、デメリットを含めて、レビューしていきます。
クラッチバックを購入した理由、条件
クラッチバックを購入した理由
私がクラッチバックを購入した理由は、手ぶらでは行きづらいシーンがあったためです。
もともとミニマリストに憧れているのもあり、荷物はかなり少ないです。
しかし例えば冠婚葬祭やちょっとおしゃれなレストランにいく際にポケットに突っ込むというのではまかないきれないシーンがあります。
そんな中でクラッチバックくらいのサイズはとてもちょうど良いです。
もしかしたら、ショルダータイプのカバンにすればいいのでは?という意見があるかもしれません。
私がショルダータイプにしなかった理由は、
- ショルダーバックとスーツの相性があまりよく無い
- 子どもっぽくなってしまう
からです。
どうせバックを購入するならいろんなシーンで使えた方がいいです。
モノは一つで何役もできるのが良い。
その代表はスマホ。
連絡手段としてはもちろん、クイックペイやSuicaの機能も入れられるし、カメラも付いてるし、時計もあるし、Kindleアプリで読書もできる、、
つまり最強!!
一つで何役もできるとその分モノを減らせるからミニマリストには最適ですね!
— ふぁ/ミニマリスト (@minimalistfa) December 15, 2020
スマホもそうですがクラッチバックも一つで2way、3wayできた方がいいですよね。
クラッチバックならスーツにも合うので冠婚葬祭はもちろん、荷物が少ない日の通勤にも使えます。

大人っぽくなりたい年頃の私にとって、クラッチバックという選択が一番でした。
以上の理由からショルダーバックではなくクラッチバックにしました。
クラッチバックを購入する際の条件
次に私がクラッチバックを購入する際の条件です。
- ビジネスでもカジュアルでも使えること
- 小さめのサイズ感であること
- 本革で長く使えること
ひとつひとつみていきましょう。
ビジネスでもカジュアルでも使えること
一番の条件はビジネスでもカジュアルでも使えることでした。
つまりシンプルかどうか。
バックだけではありませんが、ロゴの主張が激しいものは嫌いです笑
slowはちょうど良い感じの主張でわかる人にはわかる!というのも良き。
私が探していく中で最後までブラック系かブラウン系で迷っていました。
しかし、ビジネスで使える点を重視してブラックにしました。

結果的にはブラックでよかったなと思います。
小さめのサイズ感であること
私は、ミニマリストです。

また持ち物はできるだけ小さくしておきたいタイプです。
バックが大きすぎるとものをたくさん入れてしまうので、、
特にクラッチバックであれば使える用途が決まっているのでそこまで大きくする必要もありません。

ちょっとふらっと遊びにいけるくらいの荷物が入れば十分。
これもミニマリズム視点が入ってますね。
本革で長く使えること
私は革製品が大好きなので本革のアイテムには目がありません。
また本革の経年変化を楽しみつつ、愛着のあるものに囲まれたいという欲求があります。

経年変化を楽しみたいだけであれば間違いなく茶色系にしましたね笑
また手に持つものだから肌触りがよいものが好きです。
そうなると本革がやっぱりいいですよね。
SLOWってどんなブランド?
出典:楽天市場
SLOWは、2008年に誕生した、新しいブランドです。
栃木レザーを使い、この道40年という熟練職人達がハンドメイドにこだわって製品を産み出しています。
SLOWは、Sports、Luxury、Outdoor、Workの頭文字をそれぞれ取っており、激しく移り変わる時代の波に乗り遅れないようにするのではなく、ゆっくりじっくりと、創作活動を追究していきたい…という思いが込められているそうです。

下記はホームページに書いてあるコンセプトになります。
SLOW(スロウ)というブランドネームは、移り変わりの激しい時代に流されずゆっくりと創作を追及していきたいというモノ創りのスタンスを示しています。
「自分たちが持ちたくなるモノを作る」という精神を原点に、使うほど味わい深くなるモノ・ゆっくり永く愛用できるモノを日本の職人が誇る技術を駆使し創作しています。
欧米(イギリス、フランス、アメリカ)のトラディショナルスタイルを独自の解釈で「新しい提案、価値のある伝統は質の高い革新によって生まれる」という言葉を常に考えながら、カジュアル ながらも品格を纏うモノを提案していきます。参照:SLOWの公式ホームページ

【SLOW】第3者のレビュー・評判
出典:楽天市場
実際にSLOWのバックを使っている人のみんなのレビュー・評判を集めてみました。
ちなみにレザーバッグで
おすすめはSlowでございます。
財布はイマイチです。
セトラーみたいな感じで
まぁ痒いとこに手が届かない。ただバッグポーチに関しては
本当にピカイチ
クラッチバックとショルダー売ってしまったけど本当にレザーが生きてます— SakiGames@原神 (@sakio92) August 16, 2020
SLOWはまった!!
まずはクラッチバック購入!!
リュック、ポーチ、財布、キーケース全部揃えたい(^-^)/笑— HIROTAKA SHIROMARU (@hirotaka1415) September 15, 2014
普段用のバッグ、トートバッグまだ持ってなかったので買いました‼️
SLOWのトートバッグです‼️
ステアハイドのオイルドレザーで、
結構容量あって使い勝手も良いです。そして渋いですね‼️
本当渋い。経年変化でどんどん黒くなるから楽しみだわ〜
byTERAKEN#SLOW pic.twitter.com/PRyRbxViO8— NOTS (@NOTS_2145) December 9, 2020
SLOWの革小物。
うーん、よい雰囲気です。なんとも言えない重厚感としなやかさ。これがSLOWのレザー特有の風合いでしょう。#革 #SLOW #財布 #カードケース pic.twitter.com/LP8gxzguGe
— CONFECT KITTE 丸の内 (@confect_kitte) August 1, 2015

【SLOW】のクラッチバックのメリット
実際に私が使ってみてよかったと感じる点をまとめています。
参考になれば幸いです。
サイズ感がちょうど良い
サイズは下記の通りです。
サイズ
約W31.5×H18×D5.5cm
大きめのサイズもたくさん売られていますが、私はこのサイズ感がぴったりでした。
男性であれば女性に比べて持ち物は多くないし、でかいサイズにしてしまうとついつい物を必要以上に入れてしまいます。

私が入れているのはこんな感じ。
- スマホ
- 財布
- カードケース
- AirPods Pro
- ハンカチ・ティッシュ
- エコバック
ミニマリストの持ち物は多くありません。
いつも持ち歩いているものはこちら!
-
ミニマリストのEDC(Every Day Carry)を公開!
続きを見る

このサイズはポケットに入れておくと、不格好になってしまうがバッグだとデカすぎると言うときにとてもぴったりです。

形状がシンプルでカッコ良い
私が求めていた条件としてシンプルなデザインというものがあります。
スロウのクラッチバックは形状がとてもシンプルで、プライベートだけではなくスーツを着ているようなビジネスシーンだったり、結婚式などの冠婚葬祭でも合わせることができます。

本革で経年変化を楽しめる
色展開が3色あります。
出典:楽天市場
- ブラック
- チョコ
- キャメル
MADE IN JAPANに拘った本革(純正ヌメ革)を使っているため、経年変化も楽しめます。
牛革(栃木レザー) 南米産のミモザの樹皮から抽出された、タンニン剤でじっくり時間をかけて鞣し上げた純正ヌメ革を使用。

長く使えるアイテムであることは間違いありませんね。
ファスナーが締めやすい
片手でバックを持って、もう片手でファスナーを開けることができます。
これが地味に嬉しいポイント。

内部にポケットがついている
内部に2箇所ポケットがついています。
大きい方にiphone6を入れやすいサイズになっています。

【SLOW】のクラッチバックのデメリット
出典:楽天市場
実際に【slow】のクラッチバックを使ってみてのデメリットになります。
プライベートでもビジネスシーンでも使っているので使い方に縛られず参考になります。
片手が塞がってしまう
クラッチバック全体のデメリットではありますが、手に持って使うため片手が塞がってしまいます。
基本的にあまり荷物を持ちたくないタイプなのでそこはデメリットです。

手が塞がってしまうとスマホを持った瞬間に両手が塞がってしまいます。
最近では「手ぶらで遊びにいくのもなあ」という年齢なのでひとつこのようなクラッチバックを持っておくのもいいかもしれませんね。
値段が高い
クラッチバックにしては高い部類だと感じます。
もちろんブランドものはもっと高いですが、ネットで探せば2000円くらいから売っています。
ものが入ればなんでもいいと思っている人にとっては少し高いと感じるかもしれません。
ただ購入してみて、むしろ安い買い物だったなと思っています。
長く使えるアイテムであることは間違い無いので購入してよかったです。
まとめ
私の購入後の感想としてはとても満足のいく買い物ができたと感じています。
ネットで購入したので実際の色味や肌触りなどはわからなかったので少し心配でした。
心配した分喜びも大きいです。笑
実際に使っていくことでまた味が出てくるのでそれを楽しんでいきます。

私はクラッチバック、リュック、ゴルフ用のバック、ボストンバック、キャリーケースを所有しています。
使い方が異なるもの一つずつ持っておくのもいいかもしれません。
以上です。
ではまた。