ミニマリストが捨てたもの

PRを含みます ミニマリストの生活

【断捨離】ミニマリストが捨てたもの19選

10/30/2021

どーも、こーたです。

今回は、ミニマリストが捨てたものというテーマです。

私がミニマリズムに目覚め、ミニマリストとして生活していく中で、様々なものを断捨離してきました。

そんな中で不要だと思って捨てたものを大きく19個紹介していきます。

これって本当に必要なのかな。

もので溢れてしまってるな。

と思ったときは何かのヒントにしてみてください。

では詳しくみてみましょう。

ミニマリストが捨てたもの【リビング編】

リビングで捨てたものを紹介していきます。

テレビ

テレビを捨てた理由は、

  • お金の節約
  • 時間の節約
  • スペースの節約

です。

テレビを捨てたことによって、人生が変わったと言ってもおおげさではないでしょう。

それくらい捨てて良かったと感じてます。

ミニマリストはテレビはいらないのか。テレビ断捨離のメリット、デメリットを解説

ローテーブル

私の家にはソファがありますが、思考停止でローテーブルを購入していました。

しかし、ソファに座りながらだと腰が痛くなってしまうので捨てました。

部屋が広くなったのと、腰痛から解放されました。

合わせて読む

ラグ・カーペット

ラグ・カーペットは汚れの溜まり場になってしまいます。

こまめに掃除できる人ならいいですが、私は1年以上掃除しない人間だったのでとっとと手放しました。

スリッパを履けば寒くないですし、ソファでくつろぐこともできます。

そして何より掃除が楽に。

私の部屋はロボット掃除機が毎日きれいにしてくれます。

合わせて読む

ゴミ箱

一人暮らしにはゴミ箱は必要ありませんでした。

代わりにコンビニやスーパーでもらうビニール袋で代用しています。

一人暮らしならビニール袋だけで十分。

合わせて読む

掃除機

普通の掃除機は捨てました。

掃除機は大きいので置き場所にも困ります。

代わりにロボット掃除機を導入しました。

ロボット掃除機でお掃除は自動化しています。

水拭きもできるのでおすすめ

合わせて読む

ミニマリストが捨てたもの【ワードローブ編】

次にワードローブ編です。

クリーニングのハンガー

クリーニングの大量のハンガーを捨てました。

捨てることで服を無駄に買わなくなりました。

お部屋の統一感も増します。

着なくなった服

1年以上着なかった服は定期的に断捨離します。

1年着なかったらこれからも着ませんし、着ていない理由が必ずあります。

理由は大体、

サイズが少し合わなくなった。。

色合いがちょっと。。

とかネガティブなものでした。

そんなときは思い切って捨てましょう

着たいと思う服だけ着よう!

ミニマリストが服を選ぶときの基準を紹介

必要以上のタオル

タオルは断捨離して一つの種類に統一しました。

気付いたらタオルどんどん増えているなんて方も多いのではないでしょうか。

まとめることで統一感も出ます。

手紙、思い出の品

捨てづらいと思ってる方も多いのではないでしょうか。

私も初めはなかなか捨てられませんでした。。

しかし、一度捨ててしまえば快適になります。

捨てやすくする方法も紹介しているのでぜひ。

一度捨てるとスッキリ!!

ミニマリストが捨てたもの【トイレ・キッチン・お風呂・玄関編】

続いてトイレ・キッチン・お風呂・玄関編です。

バスタオル

バスタオルは必要ありません。

なぜなら、

・場所を取る
・乾きづらい
・干しづらい

からです。

正直いまはタオルだけで足りています。

【バスタオルは不要】ミニマリストがバスタオルを使わなくなった理由

トイレマット

トイレマットは細菌の住み家です。

すぐに捨てましょう。

汚いだけですし、手入れが大変になります。

スリッパも必要ありません。

トイレの芳香剤

トイレットペーパーの匂い付きのものに変えました。

これ一つで芳香剤がいらなくなります。

ミニマリストにはマストアイテムです。

T字カミソリ

T字のカミソリを変えて、電動シェーバーにしました。

ゆくゆくは電動シェーバーもヒゲがなくなったら捨てる予定。

結局使うんかい。

ミニマリストが髭剃りをかえた理由と効果【かなり楽になりました。】

履かなくなった靴

履かなくなった靴は捨てましょう。

履いていないということはお気に入りではないということで、どこか履かない理由があるはずです。

私の経験から2度と履くことはありません。

これだけで玄関が広くなります。

化粧品、洗顔

化粧品や洗顔を捨てました。

理由は「肌断食」を始めたからです。

効果の実感はこれからになりますが、肌断食することで、スキンケア代が減り、手間が減り、時間が増えるといいことだらけです。

ミニマリストが肌断食をしようと思った理由

泡だてネット

洗顔を断捨離したタイミングで一緒に捨てました。

泡だてネットだけあっても意味ないですからね。。

使わないものはどんどん捨てていきましょう。

ミニマリストが捨てたもの【持ち物編】

最後に持ち物編です。

ポイントカード

ポイントカードがあると余計な買い物までしてしまいます。

ポイントカードがなければ、不要なものまで買ってしまうことが減ります。

企業のマーケティングには気をつけたい!

長財布

今の時代長財布は必要ありません。

代わりにミニ財布をおすすめします。

キャッシュレスの生活においていかれないように。

ブランドの腕時計

ブランドの時計は見栄のかたまりです。

周りを気にせずに自分が本当に好きな時計を身につけましょう。

私はアップルウォッチ派です。

合わせて読む

まとめ

いかがだったでしょうか。

ミニマリストが捨てたものを紹介していきました。

実際に「ものが捨てられない」という方や「何を捨てたらいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

断捨離は人に言われてするものではありません。

自分に「これって本当に必要なの?」と問いかけてみたり、「1年以上着ていない服は捨てよう」などルールを決めてみてください。

上記を参考にしながら、自分なりのルールを作ってみてください。

そして実際に捨ててみてください。

きっと気分もスッキリして、より満足感が高まるでしょう。

以上です。

ではまた。

  • この記事を書いた人

こーた

東京都心で一人暮らししているサラリーマンのミニマリスト。 好きなこと、好きなものに囲まれたシンプルライフを発信しています。 お仕事の依頼はお問い合わせからお願いします。

-ミニマリストの生活